星野源「時よ」の覆面女性ダンサーが気になる
10月から始まったTBSのドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」。エンディングテーマの「恋」という歌に合わせて、出演者たちが踊るエンディングが話題となり、ドラマも好評、近年珍しい高視聴率ドラマになっているようだ。自分自身もこの...
10月から始まったTBSのドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」。エンディングテーマの「恋」という歌に合わせて、出演者たちが踊るエンディングが話題となり、ドラマも好評、近年珍しい高視聴率ドラマになっているようだ。自分自身もこの...
4月にスタートした新しいサービス「note」が、1ヶ月で順調に注目を集めているという記事が出ています。 ピースオブケイクが運営する個人向けのメディアプラットフォーム「note(ノート)」が、2014年4月のリリースから1...
今学期の最後、いくつかの授業で「シェアとプライバシーの両立」について、自分の考えを書いてもらった。こんな内容で出題し、解説もした上で、少し時間をかけて回答してもらった。 TwitterやFacebookなどのソーシャルメ...
読売新聞によると、新潟県がSNS運用指針を作成するという。 新潟県、SNS運用指針作成へ…「炎上」防ぐ : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 新潟県は、部局や県職員がインターネ...
Ustream番組「Keiwa Lunch」を3年間一緒に続けている、4年生の土田舞歌さんのインタビューが、新潟日報2013年6月15日朝刊25面に掲載された。彼女の取材の際に、自分も同席し、彼女が語る新聞観についてきい...
3/14、プロ野球独立リーグ、新潟アルビレックスBCの選手の皆さんを対象に、ソーシャルメディアの利用講座を行なってきた。広報手段として、TwitterやFacebookを積極的に利用しているアルビBCだが、一方で各選手も...
mixiがmixiフォトをフォトブックにするサービスを始めたか、と思ったら違った。SNSとは全く別に、フォトブックアプリ「ノハナ」をスタートさせる。 ミクシィ「毎月1冊無料」でフォトブック参入、新規事業第3弾の勝算 -I...
スマートフォンを使った写真SNS(アプリ)「Instagram」で「#keiwa」をつけて投稿された写真を共有する学内プロジェクト、「Keiwastagram」をスタートして、すでに半年以上が過ぎた。5月のスタートだった...
新潟日報のウェブページ「新潟日報netpark」がリニューアルした。全国紙がデジタル化で大きな変革を続けるなか、いつ動き出すかと思っていたが、新社屋の完成にあわせてか、ウェブの方も「新装開店」となった。 新潟日報netp...
10月27日、上越市で開催された「くびき野メディフェス 2012」にて、分科会「地域メディアとしてのソーシャルメディアの可能性」を実施してきた。企画は新潟ソーシャルメディアクラブで、登壇者は、藤代裕之さんと加藤雅一さんと...