岡田朋之・松田美佐編『ケータイ社会論』(有斐閣選書)
ケータイを通して現代社会を学ぶ、主として社会学系教員からなる入門書。2002年の『ケータイ学入門』の全面リニューアルという位置付けだ。「社会とケータイのかかわりについて、できるだけ多様な側面から光を当てよう」という趣旨で...
ケータイを通して現代社会を学ぶ、主として社会学系教員からなる入門書。2002年の『ケータイ学入門』の全面リニューアルという位置付けだ。「社会とケータイのかかわりについて、できるだけ多様な側面から光を当てよう」という趣旨で...
9/1から、NHKのラジオ(ラジオ第一、第二、FM)のネットでのサイマル配信が始まった。 らじる★らじる NHKネットラジオ 「山間部など電波の入りづらい地域、夜間の外国電波混信、マンションなど鉄筋コンクリート住宅の全国...
朝方まで作業していたところ、Google Buzzという新しいサービスについての記事が、Twitter上で飛び交い始めたので、寝る前に少し試してみた。Web版はまだ順次適用とのことで、利用できなかったが、iPhone版を...
iPhoneユーザには徐々に浸透してきているBrightkiteだが、日本の携帯では使いにくく、日本語メニューがないこととあいまって、日本でのブレークを妨げている。 そんななか、OAuthを利用した携帯用ゲートウェイが公...
Powerpointなどのスライドファイルを共有するサービス「Slideshare」。このブログのサイドバーにも、自分がアップしたファイルのウィジェットをはりつけてみているが、スライドを手軽にウェブ上にアップできるだけで...
Ustreamがモバイル生中継を実現するアプリケーションをリリースした。今のところ対応機種はNokiaのみで、iPhoneではまだJail Breakしたものでしか利用できないようだ。 リンク: Ustream Laun...
4日水曜の夜、新潟デジタルメディア研究会に久々に参加した。今回の講師はテレビ朝日クロスメディア編成専任局長の古川柳子さんで、「今、なぜクロスメディアなのか?~マスがコミュニケーションする時代の情報デザイン~」という演題で...
iPhone OSのバージョン2.2がリリースされた。Safariに検索窓がついたり、Podcastが3Gからダウンロードできるようになったり、英文の修正機能がついたり、ストリートビューに対応したり、いろいろ細かい新機能...
先日も書いたmicroblogのBrightkiteでは、iPhoneだとSignalfireである程度正確な居場所を割り出すことができるのだが、普通の携帯では、あらかじめPlacemarksに登録した場所の名前か、ある...
報道から少し間が空いたが、Googleから音声検索のできるiPhoneアプリケーション、Google Mobile App がリリースされた。 関連記事: ICHINOHE Blog: iPhoneで音声検索ができるアプ...