名鉄のホームで流れる曲が、中国の高速鉄道で流れる曲と同じだった
先週名古屋への出張があって、名鉄に乗る機会があったのだが、ホームで電車を待っていたところ、聞き覚えのあるメロディが流れた。この動画15秒ぐらいのところで流れるもの。 「なんだっけ?」と脳内の記憶をたどったところ、中国の高...
先週名古屋への出張があって、名鉄に乗る機会があったのだが、ホームで電車を待っていたところ、聞き覚えのあるメロディが流れた。この動画15秒ぐらいのところで流れるもの。 「なんだっけ?」と脳内の記憶をたどったところ、中国の高...
マレーシア南部、マラッカから数十キロの内陸部に、グマスという街がある。マラッカに来て車にのるようになり、初めて東海岸まで車で行った際、道中にやたらと出てきたGemas(最初は「ゲマス」と読んでいた)という表示が気になった...
北海道新幹線の北海道北斗市までの駅名が決定しました。新青森からの先は「奥津軽いまべつ」「木古内」「新函館北斗」になります。 JR北海道は11日、北海道北斗市で建設が進む北海道新幹線の新駅名を「新函館北斗」、青森県今別町の...
中国版Twitterと呼ばれている微博(weibo、ウェイボー)が、 米ナスダック市場に上場しました。ロイターは、微博自身による米ナスダックへの「デビュー」とならんで、微博の著名ユーザであって懲役8カ月の刑で服役していた...
実家の本棚から引っ張りだしてみたら、予想外に面白かった一冊。1984年出版なので、廃止される前に出版された本。実家にいた時代にもパラパラめくってみていたはずだが、あまり印象に残っていない。 写真は昭和30年代を中心に掲載...
電車の運行予定にもとづいて、地図上を電車が動いていくサービス「鉄道Now」がリリースされ、話題になっている。今のところ、動作はやや重い。 鉄道Now 電車が線路のどこを走っているのかを地図上にリアルタイム表示する「鉄道N...
以前中国で撮影した、新幹線、高速鉄道「和諧号」の写真。先月ご連絡をいただき、「旅と鉄道」に掲載されることになっていたのだが、今日大学に行ってみると見本誌が届いていた。どうもありがとうございました。採用になったのは以下の写...
3月に続き、先週の訪中でも蘇州大学を訪問した。3月の訪問時に話題に出た敬和と蘇州大学の交流プログラムについて、日本側での調整を担当した国際交流係のスタッフとともに、蘇州大学側との最終調整を行なってきた。交流は基本的に相互...
森田芳光監督の遺作となった作品。何の予備知識もなく、昨晩妻から提案があり、面白そうだなと思ったので、一緒にいってきた。結果的には「当たり」だった。 映画『僕達急行 -A列車で行こう-』オフィシャルサイト 松山ケンイチと瑛...
突然Facebookで流れてきたこの画像。青森の私鉄の乗務員が、キャラクター化している。 Source: facebook.com via Shinya on Pinterest どうやら今日は記者発表があ...