弘前の大学生たちのプロジェクト「いしてまい」のメンバーに会ってきた
1月2日、弘前市内で、市内の大学生たちのプロジェクト「いしてまい」について、弘前大学の大学生、丹藤さんに話をうかがった。正月のまっただ中、1月2日にもかかわらず、時間を作ってくれてどうもありがとうございました。丹藤さんは...
1月2日、弘前市内で、市内の大学生たちのプロジェクト「いしてまい」について、弘前大学の大学生、丹藤さんに話をうかがった。正月のまっただ中、1月2日にもかかわらず、時間を作ってくれてどうもありがとうございました。丹藤さんは...
東京芸大映像研究科、吉田まほさん制作のアニメーション作品。ごくごく普通の日常を過ごしていた大学生たちが、皆没個性化した姿で就活に向かっていくさまを、アニメーションでわかりやすく描いている。 [youtube]http:/...
2月22日、今年も東京研修旅行を実施、学生7名とともに、昨年と同じコースをまわってきた。各社関係者の皆さん、大変お世話なりました。 今年はフジテレビ、JSOCに加え、ニッポン放送も訪問:敬和一戸ゼミの東京研修旅行(2月実...
昨年度からスタートした敬和学園大学、学生による情報発信チーム「Keiwa Crew」、第二期メンバーの募集が始まった。今年も「新潟美少女図鑑」のテクスファームさんをアドバイザーに、学生自ら情報発信の手法を学んで実践するプ...
(タイトルを一部変更。「大学生」→「大学時代」に) ソーシャルメディアを利用した就職活動、「ソー活」の一側面。企業側が学生のFacebookをのぞくことに対して、批判の声があがっているという、j-castの記事。 Pho...
すでに新年度に入ってしまったが、2月の研修旅行について。昨年も実施した東京での研修旅行を、関係者の皆さんのお力をお借りして、今年も実施した。昨年そろって脱落した4年生たちが、卒業ということもあり4名参加。このほか情報セキ...
日経新聞がEvernoteについて特集している。ブログタイトルはちょっと大げさだが、少なくとも「Evernoteぐらい使えなくては…。」という気にさせられる内容ではある。 就活で脚光「エバーノート」 クラウド...
昨日11/21のBSNラジオ「近藤丈靖の独占!ごきげんアワー」に出演してきた。この日のテーマが「インターネットの匿名性」についてで、コメンテータとして15分ほど、近藤さん、りんりんこと山田かおりさんとお話ししてきた。15...
2/25から1泊2日、学生とともに東京に行ってきた。今回の訪問の主たる目的は、LACさんのJSOCを見学させてもらうこと。敬和の学生たちが学生スタッフをやった情報セキュリティ・ワークショップ in 越後湯沢で、LACの皆...
敬和学園大学では、この1年でソーシャルメディアの活用が一気に進んだ。主に事務局の担当者の努力に負うところが大きいが、僕自身も多少のお手伝いはできたかもしれない。 年の終わりに、この一年の動きをまとめてみたい。