11/24開催「新潟県コミュニティ・フォーラム2012」に参加します
昨日新潟日報に記事が出たようなので、一応ブログでも告知。コワーキングスペース「Jelly Jelly Cafe Niigata」を立ちあげメンバー、西村治久さんが、県内のコワーキングスペース、コミュニティカフェ、交流スペ...
昨日新潟日報に記事が出たようなので、一応ブログでも告知。コワーキングスペース「Jelly Jelly Cafe Niigata」を立ちあげメンバー、西村治久さんが、県内のコワーキングスペース、コミュニティカフェ、交流スペ...
7月3日渋谷ヒカリエにて、NHNジャパンが「Hello, Friends in Tokyo 2012」を開催した。あらかじめFacebook経由で予告されていて、非常に行きたかったが仕事でかなわなかった。参加者にはLIN...
副題は「社会の問題は、楽しく解決できる」。 日本社会も閉塞感、地域社会にも閉塞感、その日本社会にある自分たちの職場やコミュニティにも閉塞感。と、口を開けば「閉塞感」が語られる今日、「未来はもっと素敵になる」「自分の手で、...
greenz.jpが、車椅子の女性のためのファッションブランド「XENI」を紹介している。 Source: xenicollection.com via Shinya on Pinterest Home – ...
旅先でホテルに泊まるのではなく、誰かの家に泊めてもらう。あるいは、旅人に部屋を提供したい。 こうした需要に答えるマッチングサービスは、以前から英語のサービスとしては存在していたのだが、日本語での新しいサービスとしてRoo...
MXTV「東京ITニュース」でおなじみ、アスキー総合研究所所長の遠藤諭さんのエントリー。「未来のテレビ」がテーマなのだが、背景としてメディアの「イス取りゲーム」、つまり限られた個人の24時間を、さまざまなメディア、デバイ...
Akkyさんのブログが、イタリアのソーシャルメディア評論家Vincenzo Cosenzaさんによる「世界のソーシャルネットワーク勢力図」を紹介している。 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ : 世界のソーシャル...
8/28に開催されたWISH2010に参加してきた。 WISH2010 ウェブの未来を担う可能性を発掘・共有・応援 今回はGreeの田中さんらを招いたパネルディスカッションの後、15のスタートアップによるプレゼンテーショ...
Techcrunch の記事。探検家のEric Larsenさん(@ELexplore)さんが北極点に到達。初めて北極点からTwitterに書き込んだそうだ。 Arctic Explorer Eric Larson Be...
Facebookが新しいプラットフォームを発表した。日本ではTwitterブームが続いていて、Facebookについてのこのニュースも、まだあまり話題になっていないようだ。 リンク: Zuckerberg曰く: “Web...