社会をつくるノウハウ満載の一冊:グリーンズ編「ソーシャルデザイン−社会をつくるグッドアイデア集」


副題は「社会の問題は、楽しく解決できる」。

日本社会も閉塞感、地域社会にも閉塞感、その日本社会にある自分たちの職場やコミュニティにも閉塞感。と、口を開けば「閉塞感」が語られる今日、「未来はもっと素敵になる」「自分の手で、未来をもっと素敵にできる」と考えて、行動している人たちのアイデアを紹介する一冊。ウェブサイトgreenz.jpが、これまでの取材に基づいてまとめた事例集。

greenz.jp グリーンズ | あなたの暮らしと世界を変えるグッドアイデア厳選マガジン

肩肘張った「社会貢献」という言葉ではなく、自分の身の回りある「何とかしたい」事柄を、人々と共有し、楽しく解決していこうというプロジェクトが多数登場する。また、アイデアを形にしている「ソーシャルデザインな人々」やそのためのちょっとしたコツを紹介する「ソーシャルデザインな Tips」というコラムも各章に配置されている。

いろいろ興味深かったのだが、いくつか紹介。
1.「うわさ」のちからで街を賑やかにするアートイベント「八戸のうわさ」
アーティストの山本耕一郎さんが、本八戸駅の商店街で、それぞれのお店の情報を聞き取り、「○○らしい」という噂を黄色い吹出しに印刷して、店頭に貼り付けるというもの。たとえば、「酔ってお店の2階から飛び降りたお客さんがいるらしい」というような。八戸にしばらく行っていないが、どんな様子なのか見に行ってみたい。

八戸のうわさ – 八戸ポータルミュージアム

2.スピードを「守った」人に宝くじが当たる「スピード・カメラ・ロッタリー」
The Fun Theory(楽しい理論)で賞をとったアイデア。スピード違反を取り締まるカメラで、違反車両を記録するだけでなく、法定速度を守った車両を記録し、守った車両の運転手に宝くじが当たるというもの。実際スウェーデンで採用されたようだ。The Fun Theoryで注目されたアイデアには、ほかに、地下鉄に設置された音のなる階段がある。階段利用を促進するアイデア。

Volkswagen Speed Camera Lottery | The Inspiration Room

3.マイカップ持参でポイントをシェアする「カルマ・カップ」
マイカップを持参した人の数をカウントし、「キリ番」になったところで、次に注文する人のコーヒーを無料にするという、カフェの制度。マイカップを持参した人だけが対象ではないというのも面白いところで、これによって持参していない人も興味をもつという、「マキコミ力」が発揮されている。

Source: jovoto.com via Shinya on Pinterest

betacup drink sustainably

jovoto / empowering creatives / | Ideas

4.途上国の電力不足を解決する自家発電型サッカーボール「ソケット」
15分間蹴ると3時間分の小型LEDランプの電力になるという光るボール。昼間は外でサッカーをして遊び、夜はそのボールを灯りにして勉強できる。一個60ドル。

Uncharted Play: Innovate. Play. Empower

一つ一つの記事は短く、コンパクトにまとめられていて、文章も読みやすい。また、全体的に前向きなトーンでまとめられていて、読んだ後「何か自分でもできそう」な気分にさせられる。

Twitter

Facebook

AppBank Store

カテゴリー

2012年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

Instagram

Instagram