新潟でイーモバイルがスタート
今日から僕の携帯が、遅ればせながらパケット定額になった。モバTwitterもGmailもRSSリーダーも、どれもこれも気兼ねなく携帯から使える。 で、気兼ねなく新幹線から使っていたら、ヨドバシ新潟のフィードで、イーモバイ...
今日から僕の携帯が、遅ればせながらパケット定額になった。モバTwitterもGmailもRSSリーダーも、どれもこれも気兼ねなく携帯から使える。 で、気兼ねなく新幹線から使っていたら、ヨドバシ新潟のフィードで、イーモバイ...
メールをGmailに一本化して数ヶ月がたった。 メール自体の使用頻度がかなり落ちたように感じているが、それは自分がちゃんと返事をしないからなのか、もともとそれぐらいしかメールがきてないのか、それともスパムがほとんどこなく...
ブラウザ上で音楽プレーヤを操作する、Foxytunesが、バージョンアップ。署名に現在再生中の曲名を追加する機能がついたようだ。 リンク: Signatunes – add music signatunes ...
GmailとYahoo!メール、それぞれで外部メールの取り込みと携帯にどう対応しているのか、さっき大学で話題になったので、ちょっと調べた。 リンク: 風見鶏の目: Gmailで外部メールを取り込む方法.リンク: Gmai...
はてなブックマークから拾ってきた情報。携帯で撮った写真を特定のアドレスに送ると、加工して返送してくれるというサービス。 リンク: ::HIRAX.NET:: : カメラ付き携帯電話から画像加工サービスを使う. 携帯電話の...
弟のブログのバックアップのことをこの前書いたのだが、Gmailアカウントについて、同種の話題が出てきた。 リンク: 故人のGmailのアカウントに残された家族がアクセスする方法 – GIGAZINE. 1.家...
今日の3年ゼミで、一応出席者の大半がGmailの設定をして、稼動を確認した。敬和のメールも設定すればGmailに統合できる(それは以前からか)し、携帯でも読める。まだみんな意味がわかってなかったかもしれない。少し動かして...
ようやくGmailが携帯からも読めるようになった。 リンク: 携帯電話から閲覧可能な「モバイルGmail」が開始–添付ファイルも表示 – CNET Japan. もう他のアカウントのメールもGma...
昨日書きかけた話題はこれ。日大のアカウントはGmailになるようだ。 リンク: Google、日本大学にGmailなど「Google Apps」を提供. 以前以下のエントリで書いたものが、実際に日本でも導入され始めたとい...
Hotmailが「Windows Live Hotmail」となったということで、Yahoo!、Gmailと比較してみよう、という企画。 リンク: TechCrunch Japanese アーカイブ � Live Hot...