中国女性の性格は、南北でかなり違うらしいという動画
上海発の「馬馬虎虎」という動画シリーズ。制作はTMD Productionとなっている。 中国でいろいろな人と話していると、標準語の中にも地域ごとの方言が混じりやすい地域があったり、そもそも考え方が違ったり、地域差がある...
上海発の「馬馬虎虎」という動画シリーズ。制作はTMD Productionとなっている。 中国でいろいろな人と話していると、標準語の中にも地域ごとの方言が混じりやすい地域があったり、そもそも考え方が違ったり、地域差がある...
中国版Twitterと呼ばれている微博(weibo、ウェイボー)が、 米ナスダック市場に上場しました。ロイターは、微博自身による米ナスダックへの「デビュー」とならんで、微博の著名ユーザであって懲役8カ月の刑で服役していた...
ずいぶんと流行りつつある、「それでも◯◯に住む理由」エントリー。新潟に関するものもいくつか見かけたけれども、「青森ー東京ー稚内ー新潟」と渡り歩いた経験に思いを巡らせながら、自分も書いてみよう。新潟は誤解されている部分が多...
昨日から出張で南京へ。仕事の後、昨年見つけた先鋒書店という雰囲気の良い書店に行ってきた。今回初めて気がついたのだが、もともとは地下駐車場だったところ。真ん中の線が中央線だということに、ようやく気がついた。 ブログ記事など...
3/7−9の日程で、中国江蘇省を訪問、毎年恒例となった中国での大学説明会を行なってきた。江蘇省は、上海周辺の沿海部で、先に経済発展を遂げた豊かな地域だ。訪問先は、南京の江蘇卓越日語専修学院とその提携高校。今回は訪中メンバ...
南方路線のなかった新潟空港に、貴重な新路線。エバー航空が台北路線を週2便飛ばすようだ。 新潟―台北に定期便 エバー航空、13年1月から週2便 :日本経済新聞 台湾のエバー航空が新潟空港と台北を結ぶ定期便を新たに就航する...
暴徒化している反日デモで、一番大きく被害を報じられた街の一つが蘇州。今年の3月に蘇州大学を訪問してから半年をかけて、ようやく短期留学プログラムがまとまろうとしていた矢先に、最悪の事件が起きてしまった。現地で恐怖に怯えてい...
中国のDating Service、そのまま訳すと「出会い系」サービス「佳縁」のプロモーション。上海市内で、以下の様な半分だけの傘を持って、若者が立っているというもの。傘には、Other Halfを見つけようと書いてある...
Global Voices Online (GVO) が、中国のソーシャルメディア事情を伝えるYoutube番組「Weibo Today」について伝えている(現時点では日本語の翻訳は出ていない)。Weiboというのは、「...
3月に続き、先週の訪中でも蘇州大学を訪問した。3月の訪問時に話題に出た敬和と蘇州大学の交流プログラムについて、日本側での調整を担当した国際交流係のスタッフとともに、蘇州大学側との最終調整を行なってきた。交流は基本的に相互...