新潟ソーシャル時評:新潟市の区長に、民間出身者は必要だったのか?
(2014年01月22日新潟日報モア「新潟ソーシャル時評」から転載。) 公募されていた新潟市の北区、秋葉区、西区、西蒲区の区長の選考結果が発表されました。民間出身者からは誰も選ばれませんでした。 Photo by Flu...
(2014年01月22日新潟日報モア「新潟ソーシャル時評」から転載。) 公募されていた新潟市の北区、秋葉区、西区、西蒲区の区長の選考結果が発表されました。民間出身者からは誰も選ばれませんでした。 Photo by Flu...
ずいぶんと流行りつつある、「それでも◯◯に住む理由」エントリー。新潟に関するものもいくつか見かけたけれども、「青森ー東京ー稚内ー新潟」と渡り歩いた経験に思いを巡らせながら、自分も書いてみよう。新潟は誤解されている部分が多...
先週末、埼玉での授業が終わった後、東中野へ移動、ポレポレ東中野で「ある精肉店のはなし」を見てきた。上京して最初に住んだのが新宿区の落合斎場の近くで、東中野駅から10分位だった。新宿駅に出るのによく使ったこの駅近くには、2...
広く問題提起しようと思って、新潟日報モアに書いてみたのだけど、やはり読者限定ブログではなかなか広がらなかった記事。今回の選挙で、「なりすまし」を防ぐための手段と考えられていた、「都道府県選挙管理委員会」の立候補者リストの...
今日は横浜にいて、学会の分科会で司会をしていたのだが、裏ではアルビレックス新潟が、奇跡的に残留を決めた。Twitter、Facebookなど、新潟のソーシャルメディア界隈からも残留の興奮が伝わってきている。 By Alb...
昨日新潟日報に記事が出たようなので、一応ブログでも告知。コワーキングスペース「Jelly Jelly Cafe Niigata」を立ちあげメンバー、西村治久さんが、県内のコワーキングスペース、コミュニティカフェ、交流スペ...
2日、41歳で亡くなった流通ジャーナリスト金子哲雄さん。テレビで何度か拝見しただけだったが、同世代の訃報に、正直ショックを受けていたところ。実は金子さん、通夜参列者向けに手紙を用意していたという。ネタフルの記事で知った。...
高校時代、三才ブックスには大変貢献していたワタクシ(ラジオライフは買ってないけど)。「ラジオパラダイス」も、高校時代の一時期、毎月購入していた。そんな自分を含めて、かつてのラジオファンの心をくすぐる一冊が、三才ブックスか...
白浜シンポジウムの後、大阪で一泊、久しぶりに鶴橋の焼肉に行ってきた。ウェブ情報をもとに、いろいろ検討してみた結果、鶴橋駅から少し離れたところにある、ホルモン焼きの万正へ。 18時前の早めの時間に乗り込んだので、すんなり中...
今日から新潟、富山、大分、宮崎などの県域局がradikoに参加、ネット経由で聞くことができるようになった。あわせて、ラジオNIKKEIと放送大学は、全国配信になる。ここ数日、このブログに検索でたどり着く人にも、radik...