都市の公共空間とTwitterは「ステージ」
新宿駅を通り過ぎる際に、ホームをハイスピード撮影した映像。まるで時が止まったように、ホームにいる人々の姿を切り取っている。 新宿駅をハイスピード撮影した動画が、人間模様を映し出していてすごい Adam Magyar, S...
新宿駅を通り過ぎる際に、ホームをハイスピード撮影した映像。まるで時が止まったように、ホームにいる人々の姿を切り取っている。 新宿駅をハイスピード撮影した動画が、人間模様を映し出していてすごい Adam Magyar, S...
前のエントリーで予告した通り、8月25日、24時間テレビに関連する新潟のステージで、敬和学園大学の国際ダンスサークルがパフォーマンスを披露した。自分は別件で万代シティに行っていたので、撮影しに行ってきた(一応サークル顧問...
参院選公示前後から、「新潟ソーシャル時評」には、「ネット選挙関係」の記事をいくつか書いた。こちらは公示直前に、党首なりすましアカウントがいろいろ見つかったという報道について書いたもの。 そんなのに引っかかる人はあんまりい...
上智短大学長が、セクハラを理由に解任された。 報道内容はプライバシーへの配慮からやや限定的で、何が起きたのかは想像するしかないが、おそらく「学長から学生にメールで連絡した」とはとてもいえないことがあった、ということなのだ...
3/14、プロ野球独立リーグ、新潟アルビレックスBCの選手の皆さんを対象に、ソーシャルメディアの利用講座を行なってきた。広報手段として、TwitterやFacebookを積極的に利用しているアルビBCだが、一方で各選手も...
昨年から始めた、敬和学園大学の写真共有プロジェクト「Keiwastagram」を、クラウドファンディングのFaavoに応募、運営資金の支援を募ることにした。先週から公開されている。 目標額は15万円。すでにご支援いただい...
青森のお正月には、タラが登場することが多い。一戸家の場合には、白子(青森では、「たつ」という)をすまし汁に入れるのが定番だが、タラを一匹まるごと買ってきて食べるという習慣はあまりない。 今日実家に戻ったところ、ちょうど義...
くびき野メディフェスで週末上越にいくことになったので、先日ブログに書いた全国3位になったつけ麺を食べるため、あごすけに行ってきた。 11時半の開店にわずかに遅れて店につくと、すでに長蛇の列。「1時間以上はかかると思います...
今日は「Newslabおおつち」のイベントを見に行くため、地下鉄早稲田駅を利用した。新宿からのバスルートを忘れてしまい、ホテル近くの停留所に行ってみると、そこからは「練馬車庫行き」しかでていなかった。練馬車庫行きは山吹町...
今週はイベント目白押し。今日は敬和学園高校の生徒、関係者を招いたイベント「敬-One」。これまで高校の生徒を招いた「説明会」だったものをバージョンアップ、単なる説明会やオープンキャンパスではなく、高大7年間を一つの「コー...