大連にあった「新潟県物産」館
2月頃に、留学生と雑談していたときに、大連の話題が出た。大連にかつて、「新潟ホテル」というのがあったという。調べてみるとどうやらホテルではなく、新潟県の物産館、いまの表参道のネスパスのようなものが、大連にあったようだ。 ...
2月頃に、留学生と雑談していたときに、大連の話題が出た。大連にかつて、「新潟ホテル」というのがあったという。調べてみるとどうやらホテルではなく、新潟県の物産館、いまの表参道のネスパスのようなものが、大連にあったようだ。 ...
2017年4月から、敬和学園大学卒業生2人が、新潟の主要番組に登場した。登場したのは、2013年卒業の高井瑛子さんと2016年卒業の坂元楓さん。2人とも在学中からテレビにレポーターとして出演し、経験を積み上げていて、満を...
佐渡汽船が昨日4月28日、フェリーを擬人化した「フェリー三姉妹」を発表している。名前はフェリーの名前なので、「おけさ」「ときわ」「あかね」となる。 佐渡汽船旅行ツアー情報ブログ | フェリー三姉妹の残りがデビュー! 佐渡...
8/11、新潟県新発田市にて、「写真の町シバタ」プロジェクトの活動に、敬和学園大学の学生たちと参加してきました。このプロジェクトについては、以前に新潟日報モアのブログでとりあげたことがあるのですが、具体的な活動に参加する...
新潟県酒造組合が先週、日本酒の売り込みにシンガポールで試飲会を開いている。 By Sprengben [why not get a friend] シンガポールで新潟の酒PR NHKニュース 日本酒を海外の市場に売り込も...
先日ブログに書いた10月12−13日開催の情報セキュリティワークショップ in 越後湯沢2012。講師の演題など、プログラムがだいぶ埋まってきたので第2報。豪華講師陣の全容が、だいぶ見えてきたと思う。 情報セキュリティワ...
ローソンのからあげクンで話題のせきとり。本店で、から揚げとともに、むし焼(メニューとしては「蒸し鶏」ではなく、「むし焼」であった)が定番であることがわかったので、両方一緒にカメラに収めてみた。 からあげクン新潟カレー味で...
土曜日、新潟市事業仕分けのUST中継のあと、せきとり本店に行ってきた。先日ローソンのからあげクン新潟カレー味についてとりあげたが、その味を監修した新潟の半身揚げの老舗だ。この店に行くのは7月のフォトウォーク以来で、今回が...
9/4からローソンのからあげクンに「新潟カレー味」が登場するそうだ。 新潟県:「からあげクン」新潟カレー味の全国販売に伴い(株)ローソン新潟支店長が知事を表敬訪問します。 icoro : あの「せきとり」監修!全国のロー...
前回から新潟ソーシャルメディアクラブでお手伝いしている、新潟市事業仕分け。前回は他のメンバーに二日間フルでお願いしていたのだが、今回は自分もお手伝いに行くことになった。はたしてうまくいくだろうか。 9月1日-2日開催の新...