宴会などのスケジュール調整は、関係者の利害調整が絡んでくるので、八方丸く収まるように調整するのは難しいもの。「えいっ。」と幹事の独断で決めてしまって、不満が出ても聞こえないふりができるといいけれど、神経の細い人は、あっちもこっちも配慮する対象がいたりしてかなり気を使うのだろう。
先日見つけた、リクルートメディアコミュニケーションズの「調整さん」というツールは、スケジュール調整に特化したウェブサービス。誰でも簡単に使えるし、気を使う対象の人たちの意思も可視化されるので、単なる便利さにとどまらず、無駄な摩擦を避けてドライでかつ気持ちよく調整するために役立ちそうだ。トップページを見ると、2006年にすでにリリースされていたもののようだ。
リンク: 調整さん (beta)- 簡単みんなのスケジュール調整ツール.
イベントの作成は誰でもでき、イベント名や説明、それと選択してもらう日程その他の項目を箇条書きするだけで、固有のページが生成される。ためしに作ってみたのが以下のもの(あくまでダミーです)。
from shinyai
後は各メンバーが自ら名乗って、各項目の○×△を選択するだけ。みんなが○を選択したところなどに色がついて、有力な候補がはっきりわかるようになっている。携帯から入力することも可能で、ログインやユーザ登録も不要。名前は完全な自己申告で、なりすましを防げない。どちらかというと、誰でも簡単に使えるということを優先しているように思う。
トップページに新規イベントなどがリストアップされるわけではないのだが、個別のページへのアクセスが制限されるわけではないので、URLさえわかればだれでもアクセス可能だ。つまりみんなの予定や意見を簡単に集約することに特化していて、そこから先の調整はメールなりその他の方法でやったらどうかということだ。
この手の調整で口出しの多い人というのは、だいたい自分でアクションを起こさず文句だけをいう場合が多い。そういう人たちに静かにしてもらうのに、最初にこのツールで可視化した状態で地ならしをするというのは非常に有効だと思うし、アクセス方法をできる限り簡単にするというのも重要な点であろう。簡易なアクセス制限があると、気兼ねなく使えるという気もするが、そこは微妙なところ。
ちなみに、自分が意見を述べた後の動きをウォッチするために、調整さんウォッチャーというiGoogleガジェットが、Recruit Media Technology Labの
さんによってリリースされている。
ご無沙汰です。
みんな元気なんでしょうか?
スケジュール管理で最近うちの校舎で導入はじめたのはグループウェアの「Teamgear」っていうサイトです。
個人アカウントをそれぞれが発行する部分が調整さんより面倒ですが、作業管理や業務依頼、スケジュール管理となかなか便利です。無料で携帯電話対応ってところがなかなかおいしいですので、ぜひお試しあれw