Bistro de またのりのさんまのテリーヌ
先日久々に訪ねたBistro de またのりにて。場所は新潟駅南口を出て5分ほどのところにある。駅に近いところで、歩いてお店を探している場合、ここまでは来ないかな?という場所にあるが、人気があり週末はいつも混んでいるお店...
先日久々に訪ねたBistro de またのりにて。場所は新潟駅南口を出て5分ほどのところにある。駅に近いところで、歩いてお店を探している場合、ここまでは来ないかな?という場所にあるが、人気があり週末はいつも混んでいるお店...
新潟駅南のBistro de またのりの定番メニュー。
12月12日、今年最後の新潟フォトウォークは新発田で開催された。参加者数は過去最高の25名、地元ということもあってか、敬和学園大学の学生も9名参加してくれた。 Niigata Photowalk/新潟フォトウォーク 第四...
首都圏でのイベントも複数同時開催となる12月12日だが、新潟では新潟フォトウォークとその後の懇親会Niigatter Vol.5が同時に開催される。 Niigata Photowalk/新潟フォトウォーク 第四回:Cas...
先週土曜の10月17日、第三回の新潟フォトウォークを、阿賀野市の水原、五頭温泉郷で開催した。参加者は18名。東京からのZooomr組、新潟組ともに増え、過去最大の参加者数となった。ご参加の皆さん、おつかれさまでした。 リ...
200610 169 Originally uploaded by shinyai. Bistro de またのりで再度撮影。 今度はうまく撮れた。とりあえず、ヒューガルデンは新潟でも飲めるんだよ、ってことの報告完了。
見逃せないのが、生牡蠣の通年提供。東京ではオイスターバーが何店舗もしのぎをけずっているが、新潟にはその手の店はまだない。夏場限定の岩がきは、最高なんだが。 実はまたのりの生牡蠣は、ワシントン州からの空輸品。そんなことは書...
新潟でもヒューガルデンを出す店はいくつかある、ということが最近分かってきた。こうしたマニアックな情報の集積度では、新潟はまだまだ改善の余地がある。ただ、駅周辺でということになると、どうやらここだけのようだ。食べ物も、○○...