中森明夫講演会と大学祭終了
大学祭が終了した。 今回は模擬店、企画ともに多数あり、全体としては大いにもりあがったといえるだろう。 自分の担当しているゼミでも、恒例のベルギーワッフルのほか、エッグタルトもメニューに加わり、過去最高の売り上げとなった。...
大学祭が終了した。 今回は模擬店、企画ともに多数あり、全体としては大いにもりあがったといえるだろう。 自分の担当しているゼミでも、恒例のベルギーワッフルのほか、エッグタルトもメニューに加わり、過去最高の売り上げとなった。...
Kentからトラックバックがあった。「父の版画展」の後半部分は、ためらいながら書いていたので、わかりにくかったかもしれない。 稚内についてこの話をあてはめると、実はなかなか悩ましい問題になる。 稚内は観光地であるが、「ぶ...
14日から、弘前市の田中屋画廊で、父一戸泰彦が版画展を開催している。 父は芸術肌で、僕が小さいときから、絵画、版画、フルート、歌、写真、いろいろな芸術系の趣味を楽しんでいた。子供達、とりわけ自分にはまったく遺伝しなかった...
東京のG大学の学生から、稚内北星の「秋葉原クロスフィールド」進出について、大学宛に質問が来た。 秋葉原の街づくり戦略について、ゼミで研究しているようだ。 誰も答えてないようなので、授業の準備をさぼって、答えておいた。 以...
流行に乗って(?)、『堀江貴文のカンタン!儲かる会社のつくり方』をざっと一気読みした。90年代半ばにインターネットの可能性を感じ、98年に稚内への赴任が内定し、2000年から稚内に引っ込んだ自分にとっては、それと同時代を...
先週金曜日から、@ITに東京サテライトに関する記事の掲載が始まった。 詳細は差し控えるが、掲載の始まった8日の夕方から、東京サテライトの注目度はぐんとあがった。 8月からの努力が、ようやく一つ報われたような気がしている。...
今年の4年生の卒業研究も、例によって遅れ気味だ。 今年の学生たちはわりとみなアクティブで、就職のみならずその他いろいろな活動に忙しく、そのせいもあるのだが、例によって卒論を書くための準備作業がぜんぜんできてない。今日は夜...