Vol.45 北海道空知・妹背牛開拓で活躍した長岡藩士森源三:一戸信哉の新潟のへラジオ
戊辰戦争の長岡藩士の生き残りであった森源三。北海道開拓使で力を発揮しますが、のちに北海道空知の妹背牛の開拓に力を尽くし、妹背牛開拓の父といわれています。森が暮らした札幌の邸宅があった場所は、彼が養蚕を行ったからか、現在も...
戊辰戦争の長岡藩士の生き残りであった森源三。北海道開拓使で力を発揮しますが、のちに北海道空知の妹背牛の開拓に力を尽くし、妹背牛開拓の父といわれています。森が暮らした札幌の邸宅があった場所は、彼が養蚕を行ったからか、現在も...
新潟市南区白根。かつての白根市を学生たちと取材した際に、ボランティアガイドの髙橋さんにいろいろ教えていただいた話です。
写真撮影:あっきー ポッドキャスト番組「OVER THE SUN」をきいて、かわいい猫ロボットがいるという、しゃぶ葉の新潟のお店にいってきました。新潟のお店にも、かわいい猫ロボットはいたのでしょうか? ジェーン・スーと堀...
2021年12月3日に亡くなった、新潟出身の作家新井満さん。1989年に書かれた「食」にまつわるエッセイから、新井さんの新潟グルメへの思いを探ってみました。
新潟市内で沖縄料理を提供する数少ないお店、沖縄料理居酒屋「ENCOUNTER!!」のメニューから、あっきーの選ぶベスト5をお届けします。沖縄旅行もなかなかできませんが、料理だけでも沖縄気分を味わいたいですね。 新潟市・駅...
新潟市内の「単館系」映画館、新潟・市民映画館 シネ・ウインド。特徴ある映画館の起源を調べてみると、かつて古町にあった、名画座ライフのことが出てきます。
新潟市中央区古町、カステラで知られる「はり糸」は明治から100年以上続く老舗の菓子店です。針と糸、カステラとなにか関係あるのか?と思うわけですが、実は「播磨」の「はり」なんですね。新潟を代表する「カステラ」の老舗をめぐる...
新潟日報の記者で、のちに同社社長となる小柳胖さんは、戦時中米軍の捕虜となり、対日宣伝ビラの「マリアナ時報」の制作に取り組んでいます。この対日宣伝ビラは、日本国内各地で空中から散布され、多くの人々にポツダム宣言の存在などを...
新潟のへラジオの番外編、一戸信哉と小学生あっきーの「こども新潟のへラジオ」。6回目は、新潟ご当地ソングを探せ。新潟生まれ新潟育ちのあっきーですが、彼女の心をくすぐるような、新潟ご当地ソングは見つかるのか。2人で3曲ピック...
新潟のへラジオの番外編、一戸信哉と小学生あっきーの「こども新潟のへラジオ」。5回目は、新潟の雪について。新潟県内各地の積雪を確認し、あっきーゆかりの北海道や青森の積雪と比べてみたところ、新潟県は積雪量が多いところが多いこ...