1月末に、Kevin Roseが寄稿した、Twitterでフォロワーを増やす方法についての記事。Kevin Roseは、Diggのファウンダーとして知られている。
フォロワーを増やすというよりもむしろ、Twitterの中で、あるいはTwitterに関して、適切にふるまうにはどうすべきかという風に読んだ方がいいかもしれない。
リンク: Kevin Roseが教えるTwitterでフォロワーを増やす10の方法.
僕が気になったのは以下の二つ。
フォロワーに再投稿(retweet, retweeting)のやり方を説明し、自分のリンクを再投稿してもらう。再投稿によってきみの@ユーザ名が別のソーシャルグラフにプッシュされる。そしてきみのプロフィールへのクリックバックが起きる。再投稿の追尾はretweetistで行う。
Retweetについては、このブログでも何度か取り上げているが、Retweetistは、Retweetの動きを追いかけることができるサイトで、Tokyo2.0のホストであるMike Sheetalさんが作ったものだ。僕はRetweetistのTwitterアカウントをフォローする(Twitter上のホットな話題が流れてくる)程度だったが、自分のポストがどれぐらいRetweetされているかも調べられることを、さっき理解した。
自己紹介をしっかり書く。きみの投稿や@リプライは、きみを知らない人にとっては意味がない。自己紹介は、きみが何者であるかを書く唯一の場所だ。自己紹介はTwitterのおすすめのユーザのページにも表示される。自己紹介を書かなかったり、わかりにくい内容だったら、だれもきみをフォローしない。
しだいに「Internet Marketer」とか、ある程度目を引きそうな肩書きを名乗る怪しいアカウントからフォローが増えてきていて、プロフィール欄の書き方も難しくなってきている。日本語ユーザの場合には、まだまだのどかな感じがするけど。