「Boss!」が大好きマレーシア人:だいたいわかるようになった「Only in Malaysia」
数年前にYoutubeで見つけて、一度記事にしたことがある動画「Only in Malaysia」。こんなのマレーシアだけだよね、という、「マレーシアあるある」をまとめた動画。当時もある程度は理解できたけれども、3ヶ月暮...
数年前にYoutubeで見つけて、一度記事にしたことがある動画「Only in Malaysia」。こんなのマレーシアだけだよね、という、「マレーシアあるある」をまとめた動画。当時もある程度は理解できたけれども、3ヶ月暮...
8/11、新潟県新発田市にて、「写真の町シバタ」プロジェクトの活動に、敬和学園大学の学生たちと参加してきました。このプロジェクトについては、以前に新潟日報モアのブログでとりあげたことがあるのですが、具体的な活動に参加する...
Webサイト「Vice」が、小平市にある朝鮮大学校を取材した映像が、Youtubeで公開されている。学生たちが大学で学ぶ様子、寮生活、事務局長による学内紹介、保護者インタビューなどで構成されており、大学関係者にデリケート...
私の前任校稚内北星学園大学の学生たちが、「私の暮らすまち、稚内。」を短い映像作品にまとめたものが、先月開催されたわっかない白夜映画祭で上映されています。また、このとき上映された作品がYoutubeに公開されています。北海...
2014年5月28日、GoogleのChromecastが日本でも発売されました。 Chromecast キャッチフレーズは「オンライン動画を音楽を、テレビで簡単に楽しもう。」。これまでもYoutube動画を検索してテレ...
見た目はすっかり欧米出身の人だけど、流暢な日本語を話すという人も、最近は増えてきています。しかし、それでもなお、外見で判断して、「この人は日本語を話せないはずだ。しかし私は英語が話せないぞ。どうしよう。」と戸惑ってしまう...
Pharrell Williamsの「HAPPY」のリップダブ。AKB48の「恋するフォーチュンクッキー」までのブームは、日本では起こらないと思うけれど、逆にこちらのほうが高品質な映像が多いという印象だ。 今日見たのは徳...
2013年度後期に、集中講義「現代メディア論2」の中で制作された映像、2本目を紹介。今回は、稚内のNPO法人映像コミュニティ・ムーブユーから、牧野竜二先生にきていただいて、学生たちが指導を受けた。2本目は「新発田散策~下...
2013年度後期に、集中講義「現代メディア論2」の中で制作された映像が、大学の公式Youtubeから公開されている。先週の白勢長屋イベントでの上映が終わったので、ブログでも紹介しよう。今回は、稚内のNPO法人映像コミュニ...
2011年度から、長らくKeiwa Lunchなどの活動を支えてきた、2010年度入学生が卒業した。3月21日に行われた卒業式では、2012年度から2年にわたってMCをつとめてくれたまるりさんが、卒業生代表に選ばれ、よい...