新潟フォトウォーク #7は柏崎高柳地区で開催、申込は5月末までに
2009年6月にスタートした新潟フォトウォーク。まもなくスタートから丸一年経つ。参加者の数も増え、「うちでやりませんか?」という提案を複数いただけるようになった。残念ながら隔月開催の今のペースでは、すべてのご提案にお答え...
2009年6月にスタートした新潟フォトウォーク。まもなくスタートから丸一年経つ。参加者の数も増え、「うちでやりませんか?」という提案を複数いただけるようになった。残念ながら隔月開催の今のペースでは、すべてのご提案にお答え...
テクノロジー・コンサルタント、サブカルチャー・イノベーション・エキスパートの川口盛之助さんが、TEDxTokyoで日本のトイレについて語ったもの。会場内大ウケで、僕も家で一人でUSTを見ていて、爆笑してしまった。講演は日...
今日は週一度の昼休みUSTの日3回目。 チアリーダー部の部長である「ユキ」さんに来てもらって配信した。 今回は聞き手役の @kunisuke に、あらかじめ企画趣旨や質問項目をまとめてきてもらい、それに手を入れたうえで配...
昨日15日に行われたTEDxTokyoの各セッションの動画、これからアップされてくるようだが、最初にアップされたのが、午前のセッションで喝采を浴びた、ジェイク・シマブクロさんのウクレレパフォーマンス。 以下は日本語版。 ...
今日行われたTEDxTokyoで披露されたDerek Sivers氏のプレゼンテーション(実際のプレゼンテーションは2月に行われたもの。 社会運動(あるいは、あらゆるプロジェクト、といってもいいかも)が発展していくために...
昨日、IDEA*IDEAの記事で知ったLibronというツール。ずいぶん前にリリースされていたものだが、全く気付いていなかった。 Libron(リブロン) – 図書館をもっと身近に Amazonと連動して図書...
最近Twitterでお知り合いになった方が家族で経営されている、新潟市秋葉区小須戸の「毛里多茶屋」に、先日行ってきた。毛里多茶屋は、小須戸の道路沿いにある古くからあるお店で、近隣の店舗などにお弁当も販売しているようだが、...
5月6日、新潟の地元テレビ局Tenyさんの、夕方ワイド番組「新潟一番」で、新潟県内のTwitter事情が取り上げられ、敬和学園大学でも取材をしていただいた。 大学では、Twitterを利用する学生の様子、休講情報を配信し...
先週金曜の5月7日、新潟ソーシャルメディア #3は無事開催された。初の古町開催、連休明けということもあり、参加者減が懸念されたが、参加者は60名を超えた。ご参加いただいた皆さん、お話してくださった皆さん、参加者プレゼント...
今年もGWは弘前へ。弟naoyaiの逝去から、このGWで3年が経ったことになる。5月4日には、家族で墓地を訪ねた。毎年来てくださっているnaoyaiの元同僚のお二人が、今年もひそかに墓地を訪れてくださっていて、おもいがけ...