ハートレイルズが昨日、新サービスRecordrをリリースした。
このサービスは、ウェブカメラで音声や動画をアップロードできるというもの。 動画音声版のTwitterと称しているようだ。
from shinyai
リンク: maeshima’s blog » 動画・音声共有サービスRecordrをリリースしました!.
どんなサービスかというと、
* 音声や動画をその場で撮る→ブログなどに貼り付けてみんなで共有!
* 特定のwebサイトに対して音声や動画でコメントをつけられる!
* Recordr上の動画や音声に対してもコメント(これも動画か音声)がつけられる!
といった感じ。
1番目はYoutubeでもできるが、始めるまでの手続きがちょっと面倒。それを簡単にしたのがSeesmicだし、動画投稿をスレッド化したのもSeesmicで、その意味では3番目の機能もSeesmicに近い。
一方2番目の機能を持っているのがFlowgram。僕も一度試してみたのだが、残念ながら日本語が通らない(日本語のWebサイトを紹介しようとすると化ける)ので、それっきりになっている。
どうやらRecordrは、SeesmicとFlowgramを折衷したものといえるだろうか。3番目のスレッド的な使い方については、ブログのコメントのような状態になるようだ。元の動画から連続してレス動画が見られるようになったSeesmicに、まだ一日の長があるように感じる。
さて、Seesmicの日本語版は、いつ出るのだろう。
以下は、ハートレイルズの社長さんが、Recordrを、Recordrで紹介しているビデオ。
Recordr | Video Communication recorded by joraku
関連記事: