前回のTwiccoのエントリで紹介した敬和学園大学(keiwacollege)のアカウントは、承認され、Twiccoコミュニティとしての運用を始めた。「学校・学園」カテゴリーでは最初に登録されたわけだが、残念ながら新規登録、発言ともに、ほとんど変化していない。関係者へのネットの浸透度、このブログの知名度、原因はいろいろ考えられるが、もともとTwitterのユーザだった人でなければ、Twiccoの仕組みはわかりやすいとはいえないので、今後も大幅な伸びは期待できないのかもしれない。
といいながら、また期待できないアカウントとして、新潟カテゴリー第一弾の「: Twitter / niigata_jp.」というのも作成してみた。「新潟」に関する話題について、特にカテゴリを指定していないので、新潟在住の方のみならず、新潟出身の方、新潟に行ったことのある方など、興味本位で参加してもらえればうれしい。
ちなみにLocationが新潟になっている人の発言を、Twitterlocalのフィードでときどき見ているが、まだまだ少ない。敬和の学生たちのTwitterが急にアクティブになったら、あっとういう間に過半数の発言を占拠できるぐらいだろう。
こういうギャップの中で、新しいことに取り組みたい新潟の企業・団体とか個人の方々と、ネットワークを作るきっかけになればうれしいなと思う。