Twitterで飛び交っていた会話を見ていたら、Yahoo!Japanが新しいSNSを開始したことがわかった。このSNS、「CU」といって、LinkedInにならったビジネスSNSだそうだ。さっそく招待してもらい、登録した。
リンク: 日本版LinkedInとなるか–ヤフーがビジネスSNS「CU」を開始:ニュース – CNET Japan.
CUとは、ユーザー同士がリンクしあいながら、実名や所属する会社、団体名などを登録し、ビジネスに役立つ人脈ネットワークを広げるためのSNS。開発にあたっては、米国の代表的なビジネスSNS「LinkedIn」などを参考にしたという。
登録したユーザーは、CU内のコミュニティーに参加したり、自分の持つ人脈をユーザー間で紹介しあったり、ユーザー同士でコミュニケーションをとったりできる。名前、生年月日、性別、勤務先、肩書き、入社年月などが登録必須項目となっている点が、通常のSNSとは異なるところだ。いずれは求人機能なども検討しているという。
LinkedInの場合には、転職活動の際に提出するような詳しいプロフィールを書いている人が多く、少なくとも書いている当人は、LinkedInのプ
ロフィールを自分の仕事につなげようという意思があるように見受けられる。これに対して日本の場合には、こうした客観的な情報から仕事につながるケースは
あまり多くなく、名前をさらすことのリスクを感じる人の方が多いかもしれない。
Yahoo! Japanのユーザの年齢層は、mixiのそれよりも高いだろうから、もし日本にビジネスSNSが根付く可能性があるのだとすれば、Yahoo!ブランドが成功する可能性もあるようには思う。問題はその、日本にビジネスSNSが根付く可能性が、あるかどうかだ。
追記1:ただいまTwitter界隈では、続々と招待が行われている。僕もお知り合いには招待を送っているので、ご関心の向きはご連絡ください。
追記2:今のところ、真面目にプロフィールを埋めている人は少ない。このままだとmixiとなんら変わらないかもしれない。
ヤフーのビジネスSNS「CU」に招待してもらいました
昨日、ヤフーが始めたビジネスSNS「CU(シーユー)」に招待してもらいました。 個人的に知り合いの方で誰か招待希望の方がいたら、個人宛てメッセージなどでメールアドレス教えてください。 「日本版LinkedIn」と呼ばれてたりしますが、それよりも先に「トモモト」が思い浮かんだのは俺だけ? ちゅうか、……