先日、としのりさん、kwmrさん、その他の皆さんが共同輸入していた、Chumby。日本での発売が発表された。
リンク: 多機能ガジェット「Chumby」国内発売決定–価格は2万円台:ニュース – CNET Japan.
from shinyai
共同輸入の様子。
「発売時期は2~3カ月以内、価格は2万円台」ということで、やや遅れて、iPhoneと同じ価格帯での発売ということになる。
Chumbyを開発しているのは米国Chumby
Industries。ベッドサイドに置いて目覚まし時計として利用するほか、無線LAN通信でインターネットラジオを聴いたり、YouTubeの動画を
見たり、Flickrの写真を表示したりできるなど、非常に多機能な情報端末だ。
自分用の手軽な端末としても興味あるのだけれども、パソコンだと敷居の上がってしまう両親にも、これはいいかもしれないと思っているところ。うちの場合には、子どもたちがみんな実家を出てしまい、実家のADSLは、母がメールを送るために使うだけになってしまった。Chumbyだったらうちの父も使いはじめるかもしれない。
Flickrの再生っていうのは、特定のタグだけを取り出したスライドショーなんかもできるのだろうか。それだったら、両親に見せる写真のタグを妹たちと決めておけば、面白い利用法が考えられそうだ。
私も同じような目的で考えていました。でもそのまえに自宅の無線LAN環境をどうにかしないといけません(汗