「しあわせの理由」の感想:Tsuyuguchi版
弟直哉の友人であった、Tsuyuguchiさんのブログに、「「しあわせの理由」を読んだ理由」がアップされていた。 n# は自分の選択には誇りを持っている人だったような気がする。明確な根拠ととともに選択肢とリスクについては...
弟直哉の友人であった、Tsuyuguchiさんのブログに、「「しあわせの理由」を読んだ理由」がアップされていた。 n# は自分の選択には誇りを持っている人だったような気がする。明確な根拠ととともに選択肢とリスクについては...
Grease Monkey Scriptで、他の人のinteresting値の高い写真を覗き見してしまおうというもの。Firefoxで動く。「便利」」というのともちょっと違い「この人のベストの写真はどれなのかなあ」という...
ニフティのアバウトミーに登録してみた。 リンク: アバウトミー – 自分発見プロフィール : shinyai. ITmediaのアバウトミー紹介記事では、「自己紹介+RSSリーダー+Twitter」という表題...
今日「先生の日記って、携帯から見れないんですね」とmixiで言われた。たぶんmixiの中で日記を書くのではなくて、ココログにリンクさせているから、携帯からmixi経由でブログにいけないってことだろうと思う。、 そうだとは...
脳の話題にはかなり敏感になっているのだが、もうすぐスタートとなる、Wired Vision、ひそかに更新されていて、こんな記事があった。 脳の信号をコンピュータに送ることができるならば、今まで意思表示ができなくなっていた...
教会から火葬する斎場までのルートを、この前、Alpslab routeでつくり、ミニ地図帳機能で印刷してみた。 リンク: ALPSLAB route (目白聖公会から落合斎場). 出発地点と目的地が出てきて、QRコードも...
2005年3月に、このブログのコメント欄で、弟がこんなことを書いていた。僕はこの後どんどんwakhokの国際部門の仕事に引き込まれていって、彼と似たような経験をどんどん積み重ねていくことになる。 リンク: ICHINOH...
今回の弟のように、若くして人が亡くなると、弔問客の平均年齢もぐぐっと下がることになるのだが、結果的にお葬式の経験が必ずしも豊富ではない方々が、たくさん葬儀に参列してくれることになる。葬儀というのはどたばたと行われるものな...
本日より授業再開。大学の様子は、特に何も変わってはいない。出遅れてしまったプロジェクトのフォローアップに奔走。 弟の葬儀の直後(いや、最中か?)、彼の友人が(恐らく携帯から)Twitterにこのように書き残していたのを発...
上の妹が、今回の弟直哉の死について、mixiに書いたものを読んだ。思い出した。そう、今回も、闘病中から葬儀が終わるまでずっと、みんな、悲しいのに毎日何かをネタにして笑っていた。 葬式での笑いといえば、うちの家族の中で必ず...