>仕事に役立つ「法律情報データベース」


IT MediaからFeedpath経由でココログに投稿、の初挑戦記事。

はてなブックマークをのぞくと、町村先生のIT Mediaの記事に200件以上のブックマークがされ、「人気注目ページ」に登場していた。
「仕事に役立つ「法律情報データベース」

論争的な話題かと思ったらそうではなかった。法情報がこのような形で提供されていることは、実はあまり知られていなかったということのようだ。

これに関連して、指宿先生のブログで今月頭に紹介されていた話題。
リンク: blog of Dr. Makoto Ibusuki : 最高裁サイトから消えた「判例」と、判例公開問題.

元記事はFACTA。
リンク: 「消えた判例」の怪 最高裁HPの浅知恵:FACTA online.

 ある地裁関係者が裁判所の本心を明かしてくれた。「そもそも裁判所HPの判例集は、最高裁の裁量で国民に提供している“便宜”。個人情報やそれが推知される文言、企業の秘密などについて、当事者から載せてほしくないと言われれば、裁量で削除することもありうる」

(中略)

 しかし、企業法務の現場では、内部統制やコンプライアンス対応、知的財産管理の国際基準化に追われ、紛争予防の観点からも、判例を参照する必要性が高まっている。当事者の求めに応じて無原則に判例を削除していたら、法的判断の指針が虫食い状態になりかねない。

 海外の法情報や判例情報に詳しい町村泰貴・南山大学法科大学院教授はこう指摘する。

「アメリカやフランスに比べ、日本の判例は“不正義”と言えるほど公開数が少ない。判例は公共財であり、公開の基準とプロセスが検証可能であることが必要だ」

過去の判例との照らし合わせは、情報さえきちんと開示されていれば、(少なくとも資料収集それ自体は)それほど難しいことではなくなるはずだ。だが実際には、ブラックボックス化により、多くの人々は、「必要なんだけどよくわからない」という状態に置かれている。それでなんとなく近寄りがたい印象を持たせておけば、公共財たる判例のいいかげんな扱いが目立って糾弾されることもない。230を超えるブックマークは、その悪循環を示しているように見える。今見たらはてぶ件数は、240を超えた。

追記: Feedpathは書体の処理がちょっとおかしいので、結局ココログでログインしなおして修正。

  generated by feedpath

Twitter

Facebook

AppBank Store

カテゴリー

2007年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  

Instagram

Instagram