抑留生活から復帰して、弘前高校の校長をつとめた「ダモイ」こと小田桐孫一先生について


1月の弘前高校同窓会新潟支部の会合で、同窓会副会長から支部に贈呈されたのが、小田桐孫一先生の肉声テープのCD。同窓会メンバーは普段からよく会っているわけではないので、私のところにまわってきて耳にすることはなさそうだが、音源の一部は、すでに東奥日報によって、YouTubeで公開されている。

弘前高校、弘前実業高校の名物校長で今も伝説的な存在として語り継がれている小田桐孫一(まごいち)さん(1911~82年)の式辞など、肉声を録音したオープンリールテープが残されていたことが23日までに分かった。教え子たちに惜しみない情熱と愛情を注いだ小田桐さんの人となりをしのばせる、戦後の青森県教育史上でも貴重な音声が残されていたことを両校の関係者らは大きな喜びや驚きとともに受け止めている。
http://www.toonippo.co.jp/

今回の同窓会で配られた、小田桐孫一先生のプロフィールは、あらためて興味深かった。「ダモイ」というあだ名(ロシア語で「帰国」という意味。抑留者がもっとも強く記憶しているロシア語の言葉ということだろう)を、本人がどう思っていたのかはわからないが、それもまた、今となってはさまざまに想像をかきたてる。

文藝春秋の記者を1944年3月までつとめたあと、旧制弘前中学に勤務していたところ、応召したのだという。支部の先輩いわく、文藝春秋時代にも中国に渡り、紙の調達のための活動をしていたという(ここは伝聞情報なので、もう少し検証が必要)。対米開戦の旗を振ったとされる文春をやめて、郷里に戻ったところで応召し、終戦後4年間抑留生活(カザフスタンで抑留されていたという)を送るという経歴には、いろいろな「行間」を想像させるが、私の持つ限られた情報ではそこには迫ることができない。

先日亡くなった作家の長部日出雄さんは、弘前高校時代哲学研究クラブで、小田桐先生の影響を強く受けたと語っている。長部さんの著書から、ひょっとしたら小田桐先生のことがもう少しわかるのかもしれない。

Twitter

Facebook

AppBank Store

カテゴリー

2019年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

Instagram

Instagram