新潟ソーシャル時評:地域おこし協力隊が定住したくなる街はどうしたら生まれるのか?


(2014年4月4日新潟日報モア「「新潟ソーシャル時評」」から転載。)

十日町市で「地域おこし協力隊」としての任期を終えた人たちが、全員十日町市に定住することになったそうです。

地域おこし協力隊全員定住・十日町|地域|新潟県内のニュース|新潟日報モア

「3月末まで十日町市の地域おこし協力隊員を務めた4人全員が、市内に定住することになった。4人は31日、関口芳史市長にこれまでの活動を報告するとともに、今後の生活や仕事への抱負を語った。」

「地域おこし協力隊」については、昨年Newsナビの配信で津南町秋山郷に出かけた時に初めて知ったのですが、そのときにも、十日町がかなり積極的に取り組んでいることは聞いていました。今回も含めて、19人の協力隊経験者のうち、13人が定住することになったそうで、かなりの実績といってよいでしょう。

「地域おこし協力隊」が入っていく地域は、中山間地域など、生活環境が厳しいエリアが多いわけで、自然に若者が増えていく可能性は高くないはずです。しかしその中で、これだけ高い確率で、定住する方がでてきたというのは、非常に驚異的なことのようにも見えます。今回の4人の方は、いずれも協力隊時代に取り組んだ活動をもとに、十日町で仕事を続けるということのようです。記事には出ていませんが、関わった地元の皆さんからのさまざまな支援があったのかもしれません。

もちろん、定住することだけがこの取り組みのゴールではないでしょう。生活環境の厳しい地方で協力隊として活動した人々が、その後都会に戻って、地域の応援団として活動してくれるということも、重要なことでしょう。しかし活動した地域に残りたいと思ってもらえる人が多ければ多いほど、十日町市の将来について、人々はますます、明るい希望をいだくことができるでしょう。

Facebookで調べてみたところ、元隊員の一人高木千歩さんが開くという飲食店の情報が少し出てきました。今度十日町市に出かけた際に、訪ねてみたいと思います。

十日町市ではなく、津南町からの配信でしたが、昨年、津南町秋山郷の「地域おこし協力隊」について、敬和×日報「Newsナビ」でとりあげました。アーカイブはこちらです。

Twitter

Facebook

AppBank Store

カテゴリー

2014年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Instagram

Instagram