新潟ソーシャル時評:学生たちも「日報抄」の朗読に挑戦 「朗読日報抄」をテーマに敬和×日報「Newsナビ」を配信


(2014年02月5日新潟日報モア「新潟ソーシャル時評」から転載。)

1月から、新潟日報モアで、地域FMのアナウンサーが日報抄を朗読する「朗読日報抄」というコーナーが始まりました。

朗読日報抄|新潟日報モア

新潟日報社と県内の地域FM局が連携し、本紙1面のコラム「日報抄」の朗読サービスをはじめました。県内の地域FM6局が、その週に掲載された日報抄から1本を読み上げてオンエア。 併せて「新潟日報モア」では毎週1局をピックアップして紹介します。

座標軸でも、吉岡和彦論説編集委員が「朗読日報抄 人の心に伝わる言葉の力」というタイトルのコラムを書いています。

県内の地域FM局6局で新年から、週1回本紙1面のコラム、日報抄を朗読する番組「朗読日報抄」が始まった。

 FMしばた、FM-KENTO、エフエム角田山、エフエムながおか、エフエムゆきぐに、エフエム上越、6局の看板アナがその週の日報抄の一つを読み上げる。

(中略)

基本的にご当地以外では受信できないのが地域FMだが、各局の1回目の放送は新潟日報のホームページ「モア」ですべて試聴できる。
 聞いてみると、同じ原稿でも声の特徴、読むスピードなどはそれぞれ個性的だ。
 途中に出てくる川端康成の「雪国」の一節、「国境のトンネルを抜けると雪国だった。夜の底が白くなった-」のくだりなどは、言葉の間の取り方に違いがあって興味深い。

[座標軸]朗読日報抄 人の心に伝わる言葉の力|座標軸|オピニオン|新潟日報モア

敬和学園大学のUstream番組「Keiwa Lunch」が、新潟日報の協力を得て配信している、「敬和×日報『Newsナビ」では、2/3の配信で、この「朗読日報抄」をとりあげました。ゲストとして、FMしばたで朗読を担当している加藤恵里花アナ、解説役として、日報抄の執筆者の一人である野沢俊雄論説編集委員に、出演していただきました。

地域FMでの加藤アナの仕事ぶり、朗読原稿と新聞で読ませる原稿の違い、日報抄の舞台裏など、「朗読日報抄」だけでなく、地域FM、日報抄に関わるさまざまなお話を聞くことが出来ました(Youtubeに動画残っておりますので、ぜひご覧ください)。

番組の最後、45分以降で、学生2人も朗読にチャレンジし、加藤アナからアドバイスをいただきました。

日報抄は、もっともファンの多いコラムの一つですが、ファンの平均年齢は高いのではないかと思います。新聞において「定番」のコーナーとはいうものの、正直学生たちにとって、馴染みのあるコーナーとはいえないでしょう。
このコラムに対する書き手の文章術や思い、朗読日報抄の読み手の皆さんの思いなどを聞き、学生たちの日報抄に対する見方も、変わったように思います。

Twitter

Facebook

AppBank Store

カテゴリー

2014年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

Instagram

Instagram