新潟大学にて「情報リテラシー概論」の講義を担当


6月下旬から3週間担当した、「情報リテラシー概論」の授業が終了した。オムニバス形式の授業の11-13回を担当したということなので、科目としてはまだ続いているのだが。
全学を横断する教養科目で、選択必修になっている学部もあるようで、300人ほどの学生が履修してくれ、出席率も非常に高かった。昨日行った小テストの300人分の答案が、手元に残った。
僕に与えられたテーマは「Web2.0など新技術」となっていて、「Web2.0」という言葉の振り返りもやる必要に迫られたが、要するにソーシャルメディア関連の最近の動きについて。
Twitterのハッシュタグを「#niil11」に指定し、TweetbubblesでTweetを表示しながら講義を行ったが、これは斬新だったようで、Twitterを使っている学生からは、好意的な反応があった(使っていない学生の意見は、Twitterから流れてこないので、割り引く必要があると思うが)。
Twitter / 検索 – #niil11
新潟大学の学生たちは、競争の厳しい入試を突破してきただけあり、さすがにTweetでの要約はうまい学生が多かった。一方で積極的に質問してくるような元気な学生は皆無で、勉強ができる割には、TwitterやFacebookを使いこなしている学生は少ないようだった。それでもTwitterでいろいろ意見交換できたのはよかった。
授業が終わった後もハッシュタグでの議論が続くと思ったが、これもほとんどなかった。授業用にTwitterを使ってみたけれど、普段は全く使わないということなのか、それとも授業用にサブアカを取ったということか。拍子抜けの部分もあったが、これからみんな育っていってほしいと思っている。
Niigata Social Media Club / 新潟ソーシャルメディアクラブの活動についても少し紹介させてもらったので、ソーシャルメディアを通じた交流が、NSMCのイベントを通じても広まっていってほしいところ。また、今回の履修者の皆さんが、TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアを通じた活動をしていきたいという場合には、積極的に支援していこうと思う。
新潟大学「情報リテラシー概論」第11-13回まとめ – NAVER まとめ

Twitter

Facebook

AppBank Store

カテゴリー

2011年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Instagram

Instagram