多機能Twitterクライアント、一番人気はTweetDeckかそれともSeesmic Desktopか。


コグレさんといしたにさんのTwitter本でも「今では、快適にツイッターを利用するには、専用ソフトを使うべき」と書かれている。たしかに、ウェブだけで使ってみて「つまんない」と言っている人は多いはずで、そこから専用クライアントをインストールして使う段階に進めるかどうかが、Twitterを楽しめるかどうかの分水嶺になる。

クライアントはいろいろあるが、フォロー数が多い場合には、メニューが英語でもかまわないのであれば、TweetDeckが最有力だろう。このTweetDeckとライバルのSeesmic Desktop、どちらがいいかの投票を、Mashableが受け付けている。今のところ、TweetDeckが優勢のようだ。

TweetDeckは、フォローしているユーザをジャンルごとにカラムに分けられる。一つのタイムラインでは大事な発言を見逃してしまうほど、フォローしているユーザ数が多くなった場合、このクライアントを使うことが多い。

同じような機能を備えているのが、Seesmic Desktop。こちらは日本ではまだマイナー。最初はWebカメラでの発言をスレッド表示するサービスがメインだったSeesmicだが、今そちらはSeesmic Videoとして端においやられ、Seesmic Desktopがメインとなった。

TweetDeckのほうが有利なのは、iPhone対応。iPhoneでもTweetDeckのアプリが出ていて、PCでもiPhoneでも、同じカラムで表示ができるようになる。僕はこの機能があることを知って、以来TweetDeckのユーザになった。一方Seesmic Desktopは、いち早くTwitterのリスト機能に対応した。したがって、カラムではなくてユーザのリストを公式サイトで作成すれば、ジャンルごとにユーザを分けて表示することが可能になった。

使い込んだTwitterユーザにとっては、タイムラインのジャンル分けをどのようにしていくかが非常に重要な点だ。公式に「リスト」機能が登場し、クライアントもこれに対応するようになるにつれて、ユーザの利用動向にも微妙に変化が生じてくるだろう。ユーザの属性による分類、ハッシュタグによる分類、発言内容の解析による分類。いろんな分類法がが考えられるが、Twitterの利用がどんどん拡大する中で、限りある時間の中でいかに効率よく利用できるようになるか。ここ数カ月の発展に注目したい。

Twitter

Facebook

AppBank Store

カテゴリー

2009年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

Instagram

Instagram